農業ロボットへの期待

おはようございます。しろさんです。

朝はパンやお米を食べて、働きに出かける方も多いと思います。小麦やお米を育ててい農業は、日本は高齢化に伴い農業人口の減少という問題を抱えています。また、アメリカのように広大な農地でなく、複雑で小規模が農地であることが問題解決のネックです。そこで測位衛星(GPS)を利用して、正確な位置を把握することで農業用ロボットを自動で走行が可能となるはずです。ロボットの助けを借りて労働力減少の問題を解決に導くことが可能かもしれません。

f:id:shirosanjp:20210331213902p:plain

shirosanjp.hatenablog.com

宇宙産業の発展は、私たちの生活の手助けになる可能性を秘めているので期待できますね。

進化する産業ロボットのカギは?

おはようございます。しろさんです。

今日は曇り空で少し肌寒い感じですね。

 日本の産業用ロボット市場は2020年3兆円規模ですが、2035年には10兆円規模に成長すると見込まれており、経済産業省では3本柱を設定しています。

・産業ロボットの開発でリードを続けること
・市場化されていない領域を増やすこと
・ロボットとITの技術融合(AIなどでビックデータも活用)


日本の産業用ロボット市場を拡大するためには、ロボットビジョンシステムがカギになりそうです。

f:id:shirosanjp:20210329081905p:plain

ロボットビジョンシステムは、そのものが何か、距離、大きさなど様々な情報を受け取る人間の目の役割を担います。ロボットビジョンシステムは、カメラで把握した様々な情報を認識して処理することでロボットを効率的に動作することできます。AIが発達すると多くの情報を処理で効率的な作業ができるようになるので、産業用ロボット市場の拡大が期待できますね。

産業用ロボットの未来は期待大

おはようございます。しろさんです。

もう桜も散って、いよいよ春本番ですね。

前回のブログで産業ロボットがロボット業界で主流であると書きましたが、実際はどのような市場なのでしょう?

shirosanjp.hatenablog.com

産業用ロボットはこれから成長が見込まれる分野です。労働人口の減少、少子高齢化新興国での人件費の高騰、安定的な品質の確保が背景にあります。特に人件費は、新興国の経済が発展すると高騰するのは仕方ないこと。日本の産業用ロボット市場は2020年3兆円規模ですが、2035年には10兆円規模に成長すると見込まれてます。

f:id:shirosanjp:20210327084656p:plain

出典:平成22年ロボット産業将来市場調査(経産省NEDO

産業ロボットには4大メーカーがあり、日本勢が先行しています。
安川電機(日本):生産台数は世界トップクラス
ファナック(日本):産業用ロボットの開発は世界シェア3位
ABB(スイス):世界シェア2位
KUKA(ドイツ):世界シェア4位
欧州2社は、自動車向けの溶接などの産業用ロボットが強みです。日本は多種にわたってオールラウンダーのメーカ。日本は幅広い分野とシェア率でも産業用ロボット大国で、今後に期待できる市場ですね。

ロボットの主流は産業ロボット

おはようございます。しろさんです。

昨夜の雨も上がり、今朝はかなり暖かいですね。もう春でしょうか?

ロボットの定義に明確ではないですが、産業用ロボットとサービスロボットに分けられます。産業用ロボットは用途が明確で、車の組み立てや工場などで導入されてます。
産業ロボットの種類
・垂直多関節ロボット
・スカラ(水平多関節)ロボット
・パラレルリンクロボット
・直角座標ロボット

f:id:shirosanjp:20210327063250p:plain

人間の腕や手を模倣したロボットで、教えた動作をプログラムとして記憶して再生。さまざまな動きを教えられることができて、汎用性が魅力ですね。産業用ロボットは1960年代の高度成長期に労働力を確保する目的で、アメリカより輸入されました。電気機器や精密機器が得意な日本で本領を発揮して、今では世界中で活躍する産業用ロボットが生まれてます。高度成長期と日本の技術がうまく組み合わされて、産業用ロボット分野で日本がリードしてますね。

ロボットの定義はあるの?

おはようございます。しろさんです。

AIのブログでドラえもん鉄腕アトムなどのロボットに触れましたが、名前は親しみはあるけどロボットの実態をは知らないことが多いです。私たちの生活に何かしらの形でロボットはありますが、その定義はなんでしょうか?

ロボットの定義

「センサー、知能・制御系、駆動系の3つの要素技術を有する、知能化した機械システム」(出典:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構NEDO)の「NEDOロボット白書2014」(2014年3月))

f:id:shirosanjp:20210318195341p:plain

ロボットは人間のような形であることでなく、どんな作業できるかがポイントです。アニメなどでイメージしているドラえもん鉄腕アトムなどがすべてではないのですね。また、用途も多岐にわたるのでロボットの定義も幅広く、ずばりこれがロボットを指す言葉はないようです。

ディープラーニングはどうやって動いているのか?

おはようございます。しろさんです。

前回のブログでディープラーニングについて触れましたが、どうやって動くのでしょうか?AIは人間の脳が知的活動をするようなコンピュータープログラムを実現すること。人によってプログラミングして、人工的に脳を作ることになります。
AIにはどんなプログラミング言語が必要なのか?
AIは、大量のデータから法則性を見つけるためには、計算が得意です。AIの特徴を生かす為に計算を得意としたプログラミング言語が使われてます。

例)
Python(パイソン):計算をメインとして処理でよく使われる言語です。
・R:統計解析に特化した言語で統計以外での汎用性はあまりなさそうです。

f:id:shirosanjp:20210309222530p:plain
プログラミング言語は道具であって、それを使うための基礎知識も必要になり、数学手的な考え方が大切になります。
微分積分
線形代数
・確率統計

f:id:shirosanjp:20210322211217p:plain

このような数学知識が乏しいと、ディープラーニングは難しいかもしれません。

AI(人口知能)の機械学習とディープラーニングの違い

おはようございます。しろさんです。

やっと桜の季節が訪れ、公園などは人で賑わってますね。

 AIのニュースなどでディープラーニングという言葉は聞いたことがあると思います。

AI(人口知能)の技術に機械学習ディープラーニングがあり、両方の違いからディープラーニングをざっくり理解できます。

機械学習:入力されたデータから法則性を見つけ出すこと。ネットショッピングでおすすめの商品がこれです。

ディープラーニング:AI自体がデータの法則を見つけ出すこと。顔認識などがこれにあたります。

f:id:shirosanjp:20210319211616p:plain

 ただ、ディープラーニングは法則性を見つけ出すだけで、ドラえもん鉄腕アトムなどのように感情や意識は持つレベルではありません。もっとAIの技術が進展して、私たちの生活が便利になるといいですね。